運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1986-08-05 第106回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

それから、新鮮な食糧あるいは質のいい製品を人間安全保障のためにつくり出していく、こういうことは非常に大事な基本的産業なんですから、そういうものに対して物に対する価格を正当にすると同時に、物をつくる人間を粗末にしない、大事にする。でなければ後継者が残るわけはないじゃないですか。現在、高卒の後継者が四千八百人、大学を出て医者の免許を取る者が七千五百人と言われておる。

竹内猛

1980-07-31 第92回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

それがまた最近そういうかっこうになってしまったら、安全保障としての食糧、国の基本的産業としての農業、これに対する取り組み、態度というものはもう少し真剣にやってもらわなければ困るということを、これは私は大蔵省に注文します。農林水産省の方でもこのことについてはぜひ心してもらいたいと思うのですね。これはどうですか。政務次官だな、これは。

竹内猛

1974-03-28 第72回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

したがって、しかも、その準備金やもろもろの特別償却制度は、先ほど申しました日本法人税制に対する基本的態度との関係から、重要な基本的産業というようなものに比較的メリットの大きいような制度が今日まで多かったわけでございますから、その意味におきまして、特別償却なり準備金なりの制度によって、成瀬委員がおっしゃる意味での逆累進的な様相をもたらしてきておるということは間違いなく言えると思うのでございまして、そのことは

高木文雄

1964-06-25 第46回国会 参議院 本会議 第31号

その第一の理由ですが、御承知のように、国際経済もいわゆる開放型になり、各国とも国内体制を固めて、なかんずく、基本的産業であり基幹産業である公益性の高いエネルギー部門については、漸次抜本的な政策を樹立して、これが着々と実施に移されつつあるのであります。これは、場内の皆さん御承知のように、最近イタリアにおきましても、国有化したのはまず電力だけではございません。

藤田進

1959-03-14 第31回国会 参議院 予算委員会 第10号

三十二年の時分のお話を特にあげてこられますが、これはまあ特別な事情があったのでございますから、三十二年に引き続く三十三年としては相当苦しいものがあったと思いますが、経済そのものが立ち直って参りますと、海運界運賃レート等も上向きの形になるんではないか、こういう基本的産業につきましては恒久的な、開銀融資の金利六分五厘というものを基準にいたしまして、その年々の景気にあまり左右されないように、長期な経営計画

佐藤榮作

1954-03-17 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第23号

これを回復する基本的産業に対しまして助成をしなければならぬとしますならば、これは船舶関係ばかりでなくあらゆる重要な産業について総合的に振興発展政策をとらなければならぬ。これがわが党の主張であつたのであります。しかるに、特に昭和二十八年の初めから、外航船舶建造融資利子補給法が制定されまして、他の産業に先がけて非常な国家的恩恵を受けて、造船をやることができるようになつたのであります。

竹谷源太郎

1953-07-11 第16回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

またバーター・システムによりましての輸入ということも考えられるというふうなことから見まして、基本的産業保護政策というものは、やはり関税定率といつたような恒久的な施策によるべきであるというふうに考えております。またかりに年間一万トンが輸入されると仮定いたしましても、年産約十億ポンドに達する現在の国内生産に対しましては、わずかに二%にすぎない。

山田誼衡

1953-02-27 第15回国会 衆議院 労働委員会 第15号

本案には、石炭事業なるものはまことに国民の日常生活に相当な影響を及ぼす重大なる基本的産業であるというふうに、さながら公益事業以上の公益事業のごとく取扱われておるが、労調法においてはこれが公益事業とはなつていない。しかも労調法の第八条の第二項はで、内閣総理大臣は、前項の事業の外、国会の承認を経て、いつでもこういう重要産業公益事業とすることができるのです。にもかかわらず、石炭だけをほうつてある。

石田一松

1952-07-23 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第65号

この問題は基本的産業といいますか、鉱業と同じく、カロリーを生産しておりますところの農耕地農業との調整の問題でありまして、石炭と米という基本的な物資調整でありますので、而も今度の法案で申しますると、一応これによつて御破算になるというような事態にも聞いておりますので、この辺は均衡のとれた一つ対策を是非お考えを頂きたいということで、重ねて今の点を最後の段階においてお願いをいたすわけでございます。  

片柳眞吉

1949-12-01 第6回国会 参議院 予算委員会 第11号

物価賃金調整におきましても、政府が主宰する統制物価食糧であるとか、運賃であるとか、電力、ガス、或いは重要産業等マル公はどんどん引き下げまするが、併しこれが基本的産業経済物資に影響する循環を思い合せますれば、今日の賃金態勢賃金政策のままで放任するということは、これ又由々しき事態が予想されるのでありまするから、この物価賃金政策に対しまする総合的な調整政策を採るべきだと思うのであります。  

岩木哲夫

1949-11-24 第6回国会 衆議院 本会議 第15号

われわれは、かような政策ではなく、こういう基本的産業はこれを国営化する、人民管理にする方向に発展させて、世界各国との親善互恵自主貿易と相まつて生産飛躍的増大国内市場の培養による人民生活の安定を保障する政策を立てなければならない。日本共産党は、かような理由によつて法案に反対するものであります。(拍手)

川上貫一

1949-04-06 第5回国会 衆議院 本会議 第13号

安本長官お話によりますると、石炭電力等基幹産業——基本的産業につきましては、現在の價格をすえ置いて、その範囲内において收支相償合理的経営を行わせて、所期生産の要請を充足させ、しかして石炭電力等價格をすえ置くことにより、製造工業経営上の余裕が生ずるとされまするが、石炭電力價格をすえ置いて、たださえ相当の赤字金融難にあえぐこれらの企業が、收支相償合理的経営が可能であるとする数字的

荒木萬壽夫

1948-12-21 第4回国会 参議院 本会議 第18号

香川縣坂出市では製塩業は市の基本的産業なつておるのでありまするが、今回政府の指令によつで塩の加算賠償金の撤廃、天日製塩施設國庫補助額大幅削減、或いは納付停止等の措置によつて重大危機に達したのであります。而してその打開策として基本塩賠償價格以外加算賠償額の適用、使用燃料に基く賠償價格の改訂、並びに事業休止に伴う維持費交付等施策を実現せられたいとの趣旨であります。

九鬼紋十郎

1948-12-09 第4回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

復金という制度がなければ、日本基本的産業は復活しないということはわれわれは了解いたします。しかしこれはまだわれわれも政府にはつきり聞きませんが、これは國民もよく復金の金をいじつている、またはいじりたいというような氣持の——要するに事業家には復金の金を借りれば、ほとんどもらつたものだというような考え復金の金を借りようとしている人たちも、往々にあるようにわれわれは思うのであります。

本藤恒松

  • 1
  • 2